第6章 CrossOver の使用方法

目次

Windows アプリケーションの実行
[CrossOver にようこそ!] ウィンドウ
[] によって、[Finder] から検索して Windows アプリケーションを実行
CrossOver から Windows アプリケーションを実行
コマンドラインからWindowsアプリケーションを実行
異常な動作のアプリケーションを停止

Windows アプリケーションの実行

[CrossOver にようこそ!] ウィンドウ

CrossOver を起動すると、[CrossOver にようこそ!] ウインドウが表示されます。

[CrossOver にようこそ!] ウインドウで、[Windows アプリケーションをインストール] をクリックして、インストールできます。

[インストール済みアプリケーションを実行] をクリックして、Windows アプリケーションを実行することもできます。[インストール済みアプリケーションを実行] をクリックすると、「Windows アプリケーションの実行」で説明した通り、Finder のウィンドウにインストールした Windows アプリケーションのショートカットアイコンが表示されます。

CrossOver の起動時に [CrossOver にようこそ!] ウインドウを表示させたくない場合には、[ようこそ!] ウィンドウの右下に表示される [CrossOver の起動時にこのウィンドウを表示しない] のチェックボックスにチェックを入れ、[ようこそ!] ウィンドウを閉じます。次回、CrossOver の起動時に [ようこそ!] ウィンドウは表示されません。

[ようこそ!] ウィンドウを再度表示したい場合には、CrossOver の [ヘルプ] メニューから [ようこそ] を選択します。

「起動時にこのウィンドウを表示しない」のチェックをはずすと、CrossOver の起動時に毎回「ようこそ!」ウィンドウが表示されます。

[] によって、[Finder] から検索して Windows アプリケーションを実行

Windows アプリケーションをインストールすると、CrossOver は Windows のスタートメニューに該当する「Helper アプリケーション」を作成します。Helper アプリケーションから CrossOver を起動して関連する Windows アプリケーションを開始できます。

[Helper アプリケーション] は、ホームディレクトリの [アプリケーション] - [CrossOver] フォルダーに登録されます。登録場所は [環境設定...] から変更することが可能です。

ホームディレクトリに存在する [アプリケーション/CrossOver] フォルダーは下のように表示されます。Mac の Finder からアプリケーションを選ぶのと同様に、このフォルダーの中からアプリケーションを起動できます。

CrossOver の起動中でも、ドックの中の CrossOver アイコンを右クリックして Windows アプリケーションにアクセスできます。下の例に示す通り、Windows アプリケーションのメニューが表示されます。

アプリケーション/CrossOver フォルダーへの変更は、この2箇所にも反映されます。このメニューは、[プログラムメニューの設定->クリア、再構築] を実行することで、すべて元通りに復元できます。

CrossOver から Windows アプリケーションを実行

コマンドラインからWindowsアプリケーションを実行

[コマンドの実行…] を選ぶと、CrossOver から Windows のコマンドラインを実行できます。レジストリエディターやノートパッドのような標準的な Wine ツールを実行する場合に便利です。また、アイコンやショートカットを作成できなかったアプリケーションを実行する場合にも便利です。

[コマンド] ユーティリティには、ログ機能やデバッグオプションが備わっていますが、通常は使用しません。サポートを受ける際に必要となることがあります。また、Wine について詳しい知識をお持ちの場合は、未サポートアプリケーションの動作を助ける可能性があります。[デバッグオプション] からオプションを選択してください。

Shell を開く.  このボタンをクリックすると、選択されているボトルで使用するように設定された、インタラクティブシェルが表示されます。テキストベースのアプリケーションを実行する場合に使用できます。

クラッシュレポートを有効にする.  このオプションを有効にすると、未サポートアプリケーションの使用中などに CrossOver がクラッシュした際に、詳細なレポートを作成します。また、サポートを受ける際にクラッシュレポートが必要になる事があります。

ログ ファイルを作成.  このオプションを有効にすると、コマンドの実行前にログの保存場所を指定するダイアログが表示されます。ログファイルには、コマンドの実行時に発行される様々なデバッグ情報が保存されます。

ログオプションを組み合わせることにより、必要な情報だけを収集することができます。